2010.03.29 *Mon*
息子のRESP&ビックリオファー
今日は先週予約を入れていた銀行でのRESPミーティングの日。
●日本の皆さんに補足● RESPとは「Registered Education Savings Plan」の略で、カナダ政府が奨励する『登録型学費積立プラン』の事。17歳の年末までに最高50,000ドル(+政府からの補助金)まで積み立てる事が出来ます。 去年、息子が一歳になったのを機に始めたRESP。 本来なら、息子が生まれてすぐに始めるべきだったんだけど、産後の忙しさと、銀行やRESP会社の比較やらをノラリクラリとしていた結果、生後1年でやっと加入という事になってしまった。 結局、RESP口座を開いたのもアタシ達が口座を持つお馴染みの銀行だったし! それならもっと早くしとくべきだったわ! 未来はどうかしらないけど、今現在の我が家で早いうちからRESPを始めておかないと、いざ息子が高校卒業後に進学となった時に「ほい、ウン万ドル」な~んて言ってお金をポ~ンとは出せないから! で なんで今回、またまたRESPの話し合いをしに銀行にやって来たのかと言うと、毎月の入金額を変更したかったから。 これまでは政府から毎月支払われる子供手当を全額入金してたんだけど、「17歳の年末までに政府からの20%の補助金も入れて50,000ドル貯めようと思ったら、毎年2500ドルは貯めなきゃ難しい」という事に気付き、ウン十ドルという微額だけど、今の入金額に少しだけ上乗せした額に変更したくって。 簡単な銀行手続きなら自分ひとりでも大丈夫だけど、この手の話は旦那に一緒に行ってもらわないと、まだまだ訳ワカメです。 アタシの希望は旦那に伝えておき、それに沿って旦那と銀行員が話を詰めていく、って感じでミーティングが進行。 あ~私もまだまだだわ。 いつになったら、この手の話が旦那の助け無しで出来るようになるのかしら・・・・。 な~んて思っていたら、RESPの変更手続きを終えてアタシ達夫婦の詳細をPC画面で見ていた銀行員から、いきなり「アタシ達の頭の隅にもなかった話」をオファーされまして。 アタシと旦那はビックリして一瞬顔を見合わせるも、答えは「No thank you」。 「今はそれをするのに良い時期とは思えないし、自分達が『これだけあれば、それをするのに十分』と思える蓄えに達するまで、その事は考えないようにしていますから。数年後にはお願いする事になるでしょうけど」 と言って話はオシマイ。 ほんと、思ってもなかった話だったのでビックリした。 それと同時に、なんだか「その手の話」がいきなりリアルになったようで、ちょっとオッカナイ・・・。 なんとも複雑な気持ちです。
category : 日常
COMMENTComment Formきゃびの「つぶやいちゃうわよ!」更新祭り開催中!
カレンダー
プロフィール
Author:きゃび
我が家の息子、今いくつ?2008年5月10日生まれ
我が家の娘、今いくつ?2010年11月10日生まれ
最新記事
最新のコメント月別アーカイブ
カテゴリ
リンク検索フォーム
QRコード
![]()
|