2011.08.30 *Tue*
息子のプリスクール変更
今年の2月に見学に行き、その場で決めてきた息子のプリ・スクール。
突然ですが、 そのプリスクールに入れるのは止めました。 理由は、 我が家から徒歩一分の所にあるプリスクールに入る事が出来たから。 今の所に引っ越した時からその場所にプリスクールがあるのは知っていたのだけど、建物の見た目が一軒家なのね。 だからアタシはてっきり、その家のオーナーさんがベースメント部分をプリスクールにして営業してると思ってたの。 それにお迎え時になると、お迎えの車の混雑でエライ事になってて、それを毎日見ていたアタシは 「あ~これは人気のあるプリスクールなんだな。でもスペースがベースメントだけで狭そうだし、定員も限られてそうだから入れるのは難しそうだわ」 と思って、最初からターゲットには入れてなかったの。 それが、よ 毎週息子を連れて行ってるドロップ・インのプレイジムにて、偶然、ご近所でデイケアをしてらっしゃる日本人ケアギバーAさんにお会いしてね。 その時にプリスクールの話になって、アタシが「●●プリスクールに行かせる予定なんです」と言うと、 Aさん「え!●●プリスクール? あそこは貴方のお宅からだと徒歩で20~30分くらい掛かるでしょう?」 アタシ「そうなんです・・・(涙)。特に行きは心臓破りの坂道で、Wストローラーを押すのがキツくって・・・」 Aさん「そうでしょうとも。私も以前、お預かりしてる子供達を乗せたWストローラーであの坂を登った事があるけど、あれはキツかったわ。あんな丘の上のプリスクールでなくとも、貴方のすぐご近所にプリスクールがあるでしょう?」 アタシ「ああ、ありますね、プリスクール。 でもあそこ、個人の方がベースメントでしてらっしゃるんですよね? 狭そうだし、それに人気もありそうなので入り込めそうにないな~と思って、視野には入れてなかったんですよ」 Aさん「ちがう、ちがう、違うわよ! あそこは一軒家の建物全てがプリスクールになってて、経営してるのも個人じゃない公的機関がしてるのよ。 先生は常に4人ほどいらっしゃるし、裏庭には素晴らしいプレイエリアがあって、そこで毎日子供達を遊ばせてるわ。 私の子供もそこに行ったし、私が今お世話をしている子供達もみんなそこに通ってるのよ。 とても人気があるプリ・スクールだけど、ひょっとしたらキンダーに上がる子達がいて空きがあるかもしれないから、トライしてみたら?」 といった意外な事実を教えて頂いたのです。 それも踏まえて、帰宅してからこのプリスクールについて色々と調べてみた。 その結果、 ・自宅から徒歩1分という距離なので、劇的にアタシの徒歩での送り迎えがラクになる。 ・レジスター済みのプリスクールより月謝が10ドルほど高いものの、クラスは毎回30分長い。 ・レジスター済みのプリスクールでは室内のみで2時間を過ごすのに対し、ここは外(裏庭)でも遊ばせてくれる。 ・このプリスクール専属のスピーチ・パソロジストがいる という事で、旦那とも相談し、一か八かでこのプリスクールに入園申し込みをしてみる事に。 今は夏休み中なので留守電にメッセージを残したんだけど、2日後に連絡が来て、結果は 「9月からの席がギリギリ空いています」 との事で、翌日には入園申し込み書類一式を貰い、ギリギリセーフで9月からこのプリスクールに入れる事になりましたっ。 これで、あの心臓破りの坂を登らなくて済む!!(←真剣に、これが一番嬉しい) とまあ、そういった理由で9月目前でプリスクール変更と相成り、本日、そのプリスクールのオープンハウスが行われたので一家で見学に行って来ました。 自宅を出て、ちょっと歩いただけであっという間にプリスクールに到着(これって、素晴らしい!!)。 建物の中はAさんから聞いた通り、建物の一階&二階が全てプリスクール仕様になっていて、二階の窓から裏庭を見てみると大きな砂場や遊具が完備してある立派なプレイ・エリアになってた。 旦那と「これはいいね~~」と話しながら事務室に行き、入園申し込みの諸手続きをし、入園手続きは完了。 無事、9月第一週からこのプリスクールに通える事となりました。 それに伴い、今年の2月に手続きを完了していたプリスクールにはキャンセルの連絡を入れた(留守電だったけど)。 手続き時に支払った9月分の授業料95ドルは帰って来ないだろうけど、まあ、仕方がないですな。 そんなわけで、いよいよ来週から息子がプリスクーラーになります。 こないだ生まれたような気がする息子なのに、もうプリスクーラーになるのかと思うと感慨深いものがあったりして・・・。 学校に通い始めると色々な事があると思うけど、息子が楽しんで学校に通ってくれるようになるといいな。 ほんと、今願うのはそれだけです。 息子にとって、楽しい事が沢山ありますように。
category : 息子の成長
COMMENTお久しぶりでごじゃいますー。
お久しぶりっす!お元気ですか???
こっちはね、もう夏が終わって、そろそろ冬が来るんじゃ??って感じの気候になってきましたー。 あー、恐ろしい・・・・・ ところで息子くん、”来週から”ってことは、今週からプリスクールが始まるのかな?? でも家から徒歩1分の所を見つけるなんて、すばらしいじゃないっすかー。 歩いていける所にあるってのは、かなりのポイントよね。 うちは20日から。しかも午後のクラスなの。 午前を希望だけど、申し込みが遅かったみたいで。。。。(3月だったかな?) ところで、この間のブログの”息子くんの大”の話だけど、進み具合はどう?? うちはね、トイレトレーニングを始めた頃は、”大”のときはダイパーだったけど、いつの間にか、”大”のときは一人で黙ってトイレに行く事を覚えたのよ。 って言うのも、もしかしたら、私がする時に”臭いから、あっち行って”とか言ってたから。。かしら???? で、自分のも”臭い”って思うようになり、コソコソーーっとトイレに行くようになったのかも?? もちろん、終わった後は教えてくれるんだけどね。 ちなみに、”小”のときは、必ず”おしっこーー”っと言いにくるのよね。なぜか。 もうできるようになってるかも分からんけど、息子くんにちゃんと話しておけば、プリスクールではできると思うよ。 ただ家ではリラックスしてだか、できないってなるのかも知らんけど。。。 Re: お久しぶりでごじゃいますー。
●ぷみこちゃん●
お久しぶりー!! お元気ー!? 私はぼちぼちやってますよー^^ > こっちはね、もう夏が終わって、そろそろ冬が来るんじゃ??って感じの気候になってきましたー。 > あー、恐ろしい・・・・・ もう冬!? そちらは今年は酷暑だったようなので残暑も厳しいのかと思いきや、一気に気温が下がっちゃったんだね。 風邪も引き易い状況になってると思うので、体調にはお気をつけあそばせ! > ところで息子くん、”来週から”ってことは、今週からプリスクールが始まるのかな?? うん、今日から始まったよー^^ > でも家から徒歩1分の所を見つけるなんて、すばらしいじゃないっすかー。 > 歩いていける所にあるってのは、かなりのポイントよね。 そうなのよ・・・・! 前に決めた所も車でなら5分くらいで行ける場所なんだけど、なんせあの坂道がね・・・。 しかも徒歩の場合はWストローラーを使わなきゃいけなかったから、あの坂道&悪天候の日を考えただけで9月が来るのが億劫だったわ・・・。 なので今のプリスクールに滑り込みセーフで入る事が出来て、本当に有難く思ってます。 > うちは20日から。しかも午後のクラスなの。 > 午前を希望だけど、申し込みが遅かったみたいで。。。。(3月だったかな?) 3月と言えば、ちょうどお引越しでバタバタしていた時期だものね。 来年のレジスター時には希望の時間に変更できるといいね。 > ところで、この間のブログの”息子くんの大”の話だけど、進み具合はどう?? あー・・・・(遠い目)、ぜ~んぜん進んでません。 未だにトレパンの中でしてらっしゃいますわ・・・。 > うちはね、トイレトレーニングを始めた頃は、”大”のときはダイパーだったけど、いつの間にか、”大”のときは一人で黙ってトイレに行く事を覚えたのよ。 > って言うのも、もしかしたら、私がする時に”臭いから、あっち行って”とか言ってたから。。かしら???? > で、自分のも”臭い”って思うようになり、コソコソーーっとトイレに行くようになったのかも?? おお~、そうなんだ~。 うちの息子、大が臭いって事も、トイレでしなきゃいけないって事も分かってるんだけどトレパンでしかやらないのよね・・・。 小は完全にトイレで出来るようになってるのに、なんでなのかしら??? 実は旦那とも話してたんだけど、「ひょっとして娘の存在が関係してるのかも・・・」って。 娘みたいにオムツ(トレパン)を代えてもらう事でアテンションを貰っている気持ちになるのかな~と。 > もうできるようになってるかも分からんけど、息子くんにちゃんと話しておけば、プリスクールではできると思うよ。 > ただ家ではリラックスしてだか、できないってなるのかも知らんけど。。。 プリスクールに通い始めた事で何かが変わって来る事を期待してるんだけど、どうだろうね??? ほんと、ため息ですわ。 Comment Formきゃびの「つぶやいちゃうわよ!」更新祭り開催中!
カレンダー
プロフィール
Author:きゃび
我が家の息子、今いくつ?2008年5月10日生まれ
我が家の娘、今いくつ?2010年11月10日生まれ
最新記事
最新のコメント月別アーカイブ
カテゴリ
リンク検索フォーム
QRコード
![]()
|